カウンターと屋根部分になるオーニングを作りたい。
今日もブログに来てくれてありがとうございます。
またDI Y子炸裂しました。 横浜在住カメラマン廣瀬 直子です。
対面でコーヒー入れたり、お酒を作ったりするのは楽しい時間…。
(pinterest)
以前バーでバイトをしたことがあったので、いつか家でシェイカーを振ってお酒を作るのが夢でした。
ある時、シェイカーのふたがキッチリしまってなくて、シェイカーを振ったら氷がポーンと飛んでったことがありました(笑)
また飛ばしていきたいと思います(笑)
…ということで、最近マイ駆け込み寺となっている、近所のホームセンターへGO!
木材を Get & Cut。
木の色をいい味出すためにオイルステイン(チーク)を塗る。
そのまま塗ると、激シブな色合いになったので、好みでペイント薄め液で、濃度を調整しても◎。
15〜30分くらいで乾きます。
次、ブライワックス(蜜蝋みたいなもの)でアンティーク感とつやを出す。
タオルでぬりぬり。こちらも15〜30分くらいで乾きます。
さぁ、組み立て。まずはテーブル部分から。トンテンカン。
オーニングの支柱を組み立て。
布固定の棒を固定するフックを取り付け。
テーブルと支柱をドッキング。
アレ?なんかツギハギっぽいのは気のせい…?
棚も取り付け
オーニング部分の布を縫います。片側はわを作る。
アルミの丸棒に通して
支柱のフックに引っ掛ければ…
オーニング付きカウンターの完成。
————————————————————————-
さぁ、春が来ましたよ。
新しい自分に出逢おう。
イベント告知です。
撮影します。
ギャラリー(←クリックで飛びます)にて、フォトセラピーで撮影した方々のポートレートがご覧いただけます。
どうぞご覧下さいませ。
ちなみに今回のフライヤーのメインビジュアル、5人のスペシャリストのプロフィール写真も私が撮影しました。
一緒に楽しくワイワイ撮影を楽しみましょう^ ^
当日、みなさんにお逢いできることを心よりお待ちしています。
——————————————————–
限定7名様ですが、ご予約も入ってきています。
ご参加の方のご予約はお早めに。
お問合わせも随時受付けています。
info@naokohirose.com まで。
・お名前
・ご連絡先
・お支払い方法
を明記して送信して下さい。
詳細を返信します。
たくさんのご参加を心よりお待ちしています^ ^
撮影のオファーはコチラへご連絡をお待ちしています。
___________________________________________
e-mail info@naokohirose.com
Facebook http://naoko.hirose.35@facebook.com
___________________________________________